古いSAXの修復作業 その2(Repairing an old SAX No.2)
テナーサックスの中古は全て分解して磨きあげて綺麗になりました。タンポも全て交換しましたが音がまともには出ません。トーンホールとタンポの間に隙間が出来ていてそれが原因で音が出ないのです。そこでタンポの付いているキー(タンポホルダー?)を針金できつく縛って日向に一日中置いておきました。その結果タンポがトーンホールになじみどうにか音階が出せるようになってきました。でもまだ下のドレミファソまででその上はまだ音がおかしいのでもう少し調整が必要です。非常に難しい作業であることが解りました。
I cleaned this old tenor saxophone and I took the almost all parts of the SAX. However, the sax do not make good sounds because of the tone holes and the lids of the tone holes were not well matched. I noticed that these repairs must be very difficult.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント