ついに出来たぞ! Finally Succeeded !
古くてボロボロで錆びだらけでタンポも腐ったような状態のテナーサックスが9ヶ月かかってようやく全部の音階が出るようになった。音質は決して満足できるものではないがまあこんな物だろうと思います。SAXというのはキーのメカニズムが非常に複雑でトーンホールを塞ぐタンポの締まり具合が少しでも隙があると満足な演奏は出来ません。またキーのストロークも均一にしないとうまく演奏が出来ません。トーンホールとタンポの調整を何度も慎重に行いキーストロークの動き代はコルクを小さく切ってゴム系のボンドで貼り付けて調整しました。タンポは締まるだけではなく開き具合も少ないと音がきれいに出ないことが解りました。これでSAXの特徴というものがかなり理解できました。
It was a very old broken and rusted tenor saxophone. But I fainally succeeded to restore to be a playable one. It took almost 9 months to repair it. I can play this SAX from the most lower tone up to the most high tone. The key mechanism is very complicated and very difficult to fix again.The quality of the sound is not satisfactory but I think for this old one it would be just good ! To close the tone holes with the pads is very important but it is also needed to open the tone hole just enough to make a good sound. I studied very much about the saxophone through this job of restoring the old SAX.
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント