新型縦振り電鍵(A new type vertical swiper)
今までは大理石台座の電鍵ばかりを製作してきましたが今度は木材を台座にした従来のタイプの電鍵を作ってみます。部品は100パーセント手作りの予定です。台座はヒノキを使いルーターで周囲の飾りを付け、濃いめのニスで仕上げます、真鍮部品は表面仕上げの後でラッカーをかけます、これは楽器に使われている方法です。先ずは第一段階の写真を掲載しました。部品を並べた状態です。写真をンクリックすると拡大されます。
I have just started to make a traditional type vertical swiper mounted on a wooden base. Usually I used marble base but this time I will make a base with a Japanese cypress.
The parts for this key must be made by me 100 parcent except a coil spring. I will paint the metal surface with clear lacquer to protect from oxcidation. This coating method is used in the field of musical instrument such as SAX, Trumpet, Trombone,etc.
い
| 固定リンク
« 新型の電鍵が誕生しました。(A new paddle completed) | トップページ | 新型縦振り電鍵その2(A new type vertical swiperr second stage) »
「趣味」カテゴリの記事
- 標準的スタイルのストレートキーの製作(2022.09.15)
- 久しぶりのパドルの製作(2022.09.04)
- ラジコン飛行機(2022.08.11)
- 機械式半自動電鍵(Bug Key)(2022.08.08)
- 静かなBug Keyの製作 (Making a Quiet Type Bug Key)(2022.04.23)
コメント