変わり型の電鍵「A strange Key」
今日はちょっと変わった電鍵を作ってみました。L型のアームで水平と垂直で動きます。つまみと接点用のシャフトを同一にして部品点数を減らしました。興味本位の製作でこれは実用性はなさそうです。Woodpeckerと命名しました。写真をクリックすると拡大されます。
I made a strange shaped straight key (Vertical Swiper). The lever is shaped like L letter.The vertical portion will swing back and forth like a woodpecker pecking a tree trunk. The knob and contact shaft are assembled in one part so that to reduce the number of parts.I think this key is not good for practical use but I just enjoyed making this.
あた
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 標準的スタイルのストレートキーの製作(2022.09.15)
- 久しぶりのパドルの製作(2022.09.04)
- ラジコン飛行機(2022.08.11)
- 機械式半自動電鍵(Bug Key)(2022.08.08)
- 静かなBug Keyの製作 (Making a Quiet Type Bug Key)(2022.04.23)
コメント
いつも拝見していますが次々と素晴らしい電鍵を造っておられるのを楽しみにしています。しかし造られた多数の電鍵はその後いったいどうなったのか?気になります hi
投稿: JA6RIL おかざき | 2015年5月31日 (日) 09時34分
いつも見て頂いているとのこと、まことにありがとうございます。今回のWoodpeckerで通算製作番号が815号になりました。初めのうちは友人にあげていましたがそのうちに製作数が多くなりYahooに出したところかなり人気が出ました。現在は8月の東京ビッグサイトでのハムフェアーに出展すべく製作をしております。エレキーも出します。
投稿: JA1CQJ | 2015年5月31日 (日) 10時36分
あ~そうだったんですか!知りませんでした。最も近作?の中でもRabbitが気にいっています。私の腕前では大理石基台の2号3号はちょっと不似合いです。今は専らHi-Mound社のMK-702の前の型、大理石ではないMK-701を愛用していますがどうも調子が悪くなってきてこまっています。腕のほうが落ちたのかも??
投稿: JA6RIL おかざき | 2015年5月31日 (日) 12時34分
再度のコメントありがとうございます。Rabbitはステインレスの11mm厚板でヘアーライン仕上げのシングルレバーでしたが、ステインレスは切るのが大変で、また切断面の鋸刃のあとを仕上げるのも大変でした。材料も輸入材は円安で値上がりしているので残念ながらRabbitは中止状態です。
投稿: JA1CQJ | 2015年5月31日 (日) 12時54分
ウ~ん残念!立て振り以外の物はシングルパドルしか使っていない、使えないので・・・
Rabbitの簡単で格安な物で出来たら知らせてください。豪華ののは私には似合いませんので・・・
投稿: JA6RIL おかざき | 2015年5月31日 (日) 13時47分
Lake louiseの制作をお願い致します。
時間の空いた時でいいです。
制作をお願い致します。
投稿: 山本学 | 2017年10月20日 (金) 21時02分