銀色のテナーサックスを入手(中古)
銀色のテナーサックスを入手しました。錆はほとんどなく銀色の塗装の剥がれがありますが補修が可能です。問題は高い方のF#のレバーの支柱がハンダが外れてなくなっていることですが、原因はぶつけたために管体が凹んでハンダが外れたようです。凹みを修正して支柱は旋盤で削りだして製作します。もう一か所は下のCとD#のキーのポスト部分の管体がやはりぶつけたことで凹んでいるためトーンカバーの位置が動いてしまって正規の位置に閉まらないことです。これも管体の凹みを修正すれば修復できます。タンポは部分的に交換が必要のようです。いずれにしても全部分解して洗浄し、磨きと再塗装を行ってピカピカなサックスに仕上げてみたいと思います。
Click on the picture to enlarge.
I got a silver colored tenor sax. This is a used one and it has almost no rust on the surface but two dents and a post for high F # key. and low C# and D# keys can not close due to the dents around the key post. I thought it would be OK for the repairment. i have to apart all parts and clean then I will replace all tone pads with new one. I t might be a very beautiful sax again.
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 標準的スタイルのストレートキーの製作(2022.09.15)
- 久しぶりのパドルの製作(2022.09.04)
- ラジコン飛行機(2022.08.11)
- 機械式半自動電鍵(Bug Key)(2022.08.08)
- 静かなBug Keyの製作 (Making a Quiet Type Bug Key)(2022.04.23)
コメント