Helios通算製作番号No.927
縦振り電鍵「ストレートキー」を作りました。名称はHeliosで今回はケヤキの台座を使っています。接点はレバーの前方に位置しておりレバー側は0.5mm厚の燐青銅板を取り付けてあり上部の電極は5φのボルトの先端を尖らせてあります。バネは1.0φのステンレスの線バネを使用しています。10φのベアリングを軸受に使用しているので滑らかなフィーリングです。底面には1.5mm厚のゴムシートと1.5mm厚のステインレスの板が取り付けてあり重量が860gもあるので安定しています。
https://www.youtube.com/watch?v=ANNYcmPrlmU
上記のURLはこの電鍵のデモンストレーション動画です。
I made the Helios straight key again but this time I used a Zelkova wood base instead of the marble stone. The contact point is located on the top of the lever and the the upper contact bolt is sharpened it's end the other contact is a 0.5mm thin plate made of phosphorus copper inserted into the top of the lever. The pivot is suported by 10φ bearings thus it is very smooth when operate. I put a 1.5mm thick rubber plate and same 1.5mm thick stainless steel plate under the bottom of the wood base. This key is very stable due to heavy weight of 860g.
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 標準的スタイルのストレートキーの製作(2022.09.15)
- 久しぶりのパドルの製作(2022.09.04)
- ラジコン飛行機(2022.08.11)
- 機械式半自動電鍵(Bug Key)(2022.08.08)
- 静かなBug Keyの製作 (Making a Quiet Type Bug Key)(2022.04.23)
コメント
Glori-Annというのが見た目には小さくて良いなぁ~と思いましたがお値段は??
貧乏年金ハムに買えるかどうか?
投稿: JA6RIL 岡崎 | 2016年12月25日 (日) 16時39分
コメントをありがとうございます。Groli-Annとほとんど同じ性能でもう少し小型のステンレス鋼を台座にしたLake Louiseというシリーズがあります。もしご希望なら格安で製作します。メール ja1cqj@nifty.com
投稿: | 2016年12月25日 (日) 17時41分
How much? 出来れば写真を見せてもらえますでしょうか?
投稿: JA6RIL 岡崎 | 2016年12月25日 (日) 19時16分
購入者です(^^)
打鍵音が気に入って購入しました。
予想通りの軽くソフトなタッチで私好み
長時間使っても疲れません。
重量も適度で使用中に動くことは全く
無く一番お気に入りのストレートキー
になりました。
投稿: JN4XIZ ex JH0GZH | 2017年1月28日 (土) 17時41分
JN4XIZ ex JH0GZH 様
素敵なコメントをいただき有難うございます。このキーは現在とても高い評価を得ております。これからも良い物を研究して行きたいと考えております。今はマグネットを使ったタイプを実験中です。ありがとうございました。
投稿: | 2017年1月29日 (日) 08時49分