テナーサックス Yanagisawa バタフライ Restoration No.14
本体の磨き作業が進行中です。まず塗料をはがす薬剤を十分に塗ってから塗装の膜を落としました。これだけでかなり綺麗になりましたが、錆のよる表面の変色がまだ残っているのでこれからさらに細部まで磨いてから全体に鏡面仕上げをします。そのあとでプライマー処理をしてからクリアーラッカーをかけます。少し赤身のかかった色にしたいのですがそのような塗料は入手できないのでピカピカな真鍮の肌の色で仕上げます。
The polishing work is just advancing day by day. First I put enough paint remover on the main body to remove the paint film. It became very shiny but it has some dirty spot due to the rust on the surface. I will do more polishing work to make it more shiny and finally I treat primer finishing and then I paint the clear lacquer. I want to paint the body in a blond color but I couldn't get the color paint.
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 標準的スタイルのストレートキーの製作(2022.09.15)
- 久しぶりのパドルの製作(2022.09.04)
- ラジコン飛行機(2022.08.11)
- 機械式半自動電鍵(Bug Key)(2022.08.08)
- 静かなBug Keyの製作 (Making a Quiet Type Bug Key)(2022.04.23)
コメント
いよいよ本体まできましたね~ すっごい楽しみ!!
投稿: Native | 2017年7月 5日 (水) 11時43分
コメントをありがとうございます。楽しみながらの仕事なのでなるべく時間をかけてゆっくりと進めます。でもやっぱり先を急いじゃうナー!
投稿: | 2017年7月 5日 (水) 18時01分
実はサハリンに演奏しに行ってました
その間にこんなに進んでるとは 笑
先を急ぐ気持ちはわかります! 笑
投稿: Native | 2017年7月 5日 (水) 19時36分
サハリンまで行ったのですか?バンドを組んでいったのでしょうか?
投稿: | 2017年7月 5日 (水) 19時48分
現在在籍している大所帯のバンドの中からコンボ編成で行ってきました
サハリン市・コルサコフ市・ホルムスク市の3か所で演奏してきました
投稿: Native | 2017年7月10日 (月) 12時08分
そうでしたか凄いですね。そんな遠くの外国まで行って演奏するんですからかなり皆さんの腕前は一流なんですね。
投稿: | 2017年7月10日 (月) 17時44分