« テナーサックス Yanagisawa バタフライ Restoration No.18 最終回 | トップページ | 作業小屋の紹介 »

2017年9月11日 (月)

YANAGISAWAのテナーサックス(バタフライ)を今後どうするか?

第18回のレポートで最終回と書きましたが、このビンテージサックスをどうしても本格的に修復したくなりました。YANAGISAWAのメーカーに修復を依頼したらどのくらい費用がかかるのだろうか?一応は見積もりだけでもやってもらおうかな?などと思案中なのです。

I have informed you that No.18 report is the final one, however, I can't give up to repair this vintage sax to be a very good one. I just wonder how much does it cost if I order to repair it to maker YANAGISAWA. maybe it will be very expensive. But I hope I need an estimate for the repair.

|

« テナーサックス Yanagisawa バタフライ Restoration No.18 最終回 | トップページ | 作業小屋の紹介 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YANAGISAWAのテナーサックス(バタフライ)を今後どうするか?:

« テナーサックス Yanagisawa バタフライ Restoration No.18 最終回 | トップページ | 作業小屋の紹介 »