エレキ チェロの製作(Making an Electric Cello)
エレキチェロを作ってみました。共鳴箱を作ることは非常に大変なので基本的な弦の張りの寸法をチェロ(4/4)に合わせてフレームを作り弦を張っただけです。駒はまだ暫定的な物なので今後もう少し格好の良い駒を作ります。全体としてはまだ粗削りのままですが、これから塗装などをして仕上げて行きます。ピックアップは本来は振動センサーを使うべきですがとりあえずはコンデンサーマイクの手持ちがあるのでこれで代用です。テストした結果、チェロの低音の響きが出ました。
I tried to make an Electric Cello. As it is a very hard work to make a resonance box so I only make a flame work just same size with the 4/4 Cello string size. The bridge is a temporary one so I will make more good one soon.The whole structure is not refined yet.I will finish the flame with painting. I must use a vibration sensor but it is expensive then I used a condenser microphone instead of it. I tried to play and I realized that it could make a good low tone of the Cello sound.
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- サックス用スワブの製作 (Making a Swab for Saxophone)(2022.08.18)
- 私が小さかった頃の写真(2022.05.22)
- ビンテージ テナーサックス YANAGISAWA (Vintage Tenor Sax Yanagisawa)(2021.06.23)
- サックスのネックスクリュー(2021.04.14)
- サックス愛好家のサックス成果発表会 クラシック演奏 A Classical music(2019.07.09)
コメント
ご無沙汰です。
えー、エレキ・チェロを作るとは!凄いですね。
フレットには何か埋め込むのですか。
聴いてみたいですね。
この楽器の音色は落ち着きがあって好きです。
ヨーヨー・マの演奏CDも聴きます。
投稿: 山口 | 2018年3月21日 (水) 18時04分
失礼しました。
ギターと違ってフレットは無いですね。
投稿: 山口 | 2018年3月21日 (水) 23時49分
山口様 ご無沙汰しております。コメントをありがとうございます。弦の長さが合っていればチェロらしき音は出るようです。Musical Sawの方たちと一緒に演奏することがあり、その演奏の仕方は鋸にはフレットが無く音を探りながら演奏するのでこの方法なら弦が比較的長いチェロで同じような演奏が出来るのではないかと考えました。新しいうちは弦が伸びるのでまだ安定していません。調律が決まったらフレットではなくピアノの鍵盤のような印を付けてやってみます。以前にバイオリンを作ってみましたがまともな演奏が出来ないのが残念です。
投稿: | 2018年3月22日 (木) 09時26分
test test
投稿: | 2018年3月22日 (木) 09時43分